2004年3月の日記




2004年2月の日記
2004年1月の日記

2003年の日記
2002年の日記
2001年の日記

3/31(水)

今日から金曜まで休みを取っていて、休養に徹しようと思う。

耳鼻科に行って花粉症の薬をもらう。風邪をひいていたときに薬を いったん止めたせいかここ数日しんどい。そのあと、眼科に行って コンタクトの定期検診。目もレンズもともに無事異常無し。

40分ジョグ。

3/29(月)

20分ジョグ。

3/26(金)

千葉から山形に帰る。

3/25(木)

名古屋から千葉の実家に移動。今回の「のぞみ」も700系であった。

3/24(水)

起床時の熱は36度半ば。もう(発熱に関して言えば)大丈夫だろう。 天文学会3日目。

3/23(火)

朝起きたときの熱は37度前半。昨日よりは少し下がった。天文学会2日目。 パブロンのせいか眠い。宿に帰ってからまた熱をはかったらようやく36度台 になっていた。どうやら今回の風邪も峠を超えたのだろうか?

3/22(月)

朝起きて熱をはかると37度半ば。少しは良くなった気がする。けどお腹の調子は あまり良くない。天文学会1日目。自分の発表は無事終り、結局最後のAstro-E2 セッションまで無事でれた。大橋さんのtalkで私のシミュレーションの絵を使って もらえるのはありがたいといえばありがたいのだが、さすがにもう昔のやつなので ちょっと恥ずかしいというのが本音でもある。はやく新しいコードを完成させて もっといい結果を出さないと。宿に戻ってから熱をはかるとまた38度を 超えていた。うーーむ。

3/21(日)

朝になっても熱は下がっていなかった(泣)。さらに悪いことにお腹の調子も 良くない(号泣)。自分の発表が初日(月曜)でなければ宿や新幹線をキャンセル してでも一日出発をおくらせたかもしれない。 体温計と新たに買ったパブロンを荷物に加えて昼過ぎに 名古屋に向けて山形を出発。今回は「つばさ」「のぞみ」というルートで 名古屋までいく。多分「のぞみ」に乗るのはこれがはじめてだと思う(私が 京都にいたころはまだ「ひかり」の方がずっと本数が多かった)。 個人的な趣味としては是非とも500系に乗りたかったのだが、実際に来たのは 700系であった。ちょっと残念。今回のホテルはLANが使えて非常に便利である。 来る前は念のために3分talkの練習をしようかと思っていたがあまりにしんどいので メールのチェックだけしてすぐに寝る。私にとっての名古屋はサッカーU23代表に とってのUAEになってしまうのだろうか?

3/20(土)

2、3日前から体調がすぐれないと思っていたのだが、ついに38度半ばまで 発熱してしまいダウン。「熱があるときは葛根湯よりもパブロンの方が いいんじゃないの」という妻の言葉にしたがってパブロンの錠剤を飲もうとすると、 何か色がくすんでいる気がする。久々に見るけどこんな色だったかなあと念のために 瓶を見てみると使用期限が2003.02となっている。一瞬、「1ヵ月遅れぐらいなら 大丈夫だろう」と思いかけたが、もちろんそんなことはない。仕方なく葛根湯を 飲んで寝る。

3/17(水)

学会用のA0ポスターを印刷する。同じものをA4でも印刷して国立天文台のVPP5000の 成果報告書にも使いまわす。少し手抜きかもしれない。

自転車を買う。

3/16(火)

耳鼻科に行く。

帰宅途中にホームセンターによって自転車を見に行く。親切にも(?) 「明日から安売りだよ。」教えてくれたのでまた明日にもう一度出直すことにする

3/14(日)

40分ジョグ

3/13(土)

40分ジョグ

3/10(水)

国立天文台VPP5000へのプロポーザルが無事に採択される。これで4月から1年間は 今より大きな並列計算ができるということでとりあえず一安心。「カテゴリーB だったらよほどひどくない限り通るらしい」という噂は聞いていたが、「2月末日 までに採否通知を行う」と募集要項に明記してありながら今まで何も連絡がない となんか心配になるものである。ファイルシステムの重大なトラブルとか あったからバタバタしていたのかもしれない。 ちなみに採択通知のメールでは、自グループの点数やらカテゴリーA、Bへの それぞれの採用最低点(みな有効数字3桁)、あと審査員からの(極短い)コメント なんかがついていた。

30分ジョグ。

3/9(火)

耳鼻科にいく。そろそろ山形でも花粉が飛びはじめたような気がする。

3/5(金)

今日も東北大。午前は加藤君の結果についていろいろと議論。午後は主として 服部さん、岡部君と1E0657-56について議論。非常に有益であった。

不幸にも?21世紀COEシンポジウム(昨日のとは別で、数物系全体のやつ) に駆り出されてしまった須藤さん(時間と金の無駄で誰もやりたくないようなものに 学外者まで駆り出すなとお怒りであった)の話を 聞いてから帰る。WMAPのとこではちゃんと東北大出身の小松君を紹介するなど さすがであった。

家族への御土産に「萩の月」(看板では良く見るが、実物は初めて)を、自分への 土産に日本酒とホヤの酢漬けを買って帰る。

3/4(木)

第3回21世紀COEセミナー「銀河団の非熱的現象の理論的研究」@東北大天文。 名前はすごそうだが、ほとんど内輪での研究会であった。午前は藤田さん (国立天文台)の津波によるcooling flow加熱の話とAGN加熱についての批判的 コメント。午後の最初は私の話で、石川君の1E0657-56のシミュレーションと 自分でやった(というかやりつつある)サブストラクチャー周囲のガスの流れの 計算の話。その後、服部さん(東北大)の Grad T SZE の話 (実際に検出するのは ほとんど不可能な気が、、、、)。 そのあと加藤君(国立天文台)のワイベル不安定性のサチュレーションレベルの話 (シミュレーション結果もそれを説明するモデルも非常にうまくまとまっていて 素晴らしかった)。久しぶりに上田さん(秋田大)に会う。

重力レンズがらみでいいテーマがあるけど誰かやらない?という話になる。 興味があって実際に手を動かしてみたい人はいないかしら?

3/3(水)

翻訳仕事の打合せ。分担範囲がさらに26ページ追加される。

私のとこから学内便で一昨日(月曜)夕方に出したものが、今日(水曜)昼になっても 教育学部S先生のとこに届いていないことが判明する。いろいろ話を聞いてみると 異なる学部にわたる学内便ではこんなものらしい。山形にきてからいろいろと 驚かされてはきたので、最近は少しは慣れてきたが、一体どうなっているの やら、、、、。こんなのんびりしたものではまともに仕事に使えたもんではない (まともに仕事をする人は学内便をつかわず自分の足で運べということなのかも しれない。あるいはお金はかかるが切手を貼って郵便ポストに投函するとか、 宅急便にした方がいいのだろうか。同じキャンパス内だというのに)。

3/2(火)

大学院修士入試(二次募集)の面接。

3/1(月)

大学院修士入試(二次募集)。午後に試験監督。

翻訳仕事は一応自分の分担範囲は終了。学内便で他の分担者に自分のやったのを送る。
目次にもどる