2008年5月の日記



2008年4月の日記
2008年3月の日記
2008年2月の日記
2008年1月の日記
2007年の日記
2006年の日記
2005年の日記
2004年の日記
2003年の日記
2002年の日記
2001年の日記
主な予定

2008年度前期定例スケジュール

5/31(土)

床屋に行って髮を切る。

5/27(水)

20分ジョグ。

5/26(月)

Ubuntu8.04は一応大丈夫みたい。少しほっとする。プリンターやpgplotの設定を なんとかする。postscriptの日本語がうまくいかなかったがそれもなんとか修正。 普段使いマシンとしては一応一段落。

ずっとVineを使っていたものにとっては、Ubuntuは意外なもの (emacs, gv, opensshserver, kterm)がdefaultで入っていなくて少し戸惑います ね。まあ、慣れの問題でしょうか。

APRIM2008 の registration fee を送金。宿も申し込む。

5/25(日)

20分ジョグ。

5/24(土)

一見うまくいったかに見えたUbuntu7.10であるが、、しばらく(30分くらい)使っ ているとネットワークがこけて、さらにやたらと重くなってしまう。どうも駄目 みたい。続いてUbuntu8.04に挑戦。これでしばらく様子を見ることにする。

15分ジョグ。

5/23(金)

中身をほぼ一新された普段使いマシンが戻ってくる。Vine4.2をいれてみた。イ ンストールは一見うまくいったが、再起動するとXがうまくいかない。泣く泣くあきらめ て、Ubuntu7.10をいれてみる。インストールと再起動ともうまくいったようだ。 Ubuntuはrootがらみの作業は全てsudoでこなさせる方針みたいだが、普通にroot になれるようにしとくのも便利そうなので、そのやりかた院生M君におそわる。

5/22(木)

自分の書いた論文のレフェリーコメントが数日前に届いた。そして今日、同じエディター から(とうぜんながら別の論文の)レフェリーの依頼が届いた。レフェリーやった ら通してあげるよ、というわけではないわなあ。

5/21(水)

20分ジョグ。

5/19(月)

朝大学に来たら、談話室が模様替えされていてすっきりしていて驚く。

研究室のプリンターのネットワークが調子悪いと思ったら、ハブの故障であった。 使っていない古いのと交換したら無事に回復。

20分ジョグ。

5/18(日)

40分ジョグ。

5/17(土)

30分ジョグ。

5/15(木)

普段使いマシンだが、マザーボードが駄目(コンデンサが膨張していたりとか)と の連絡がくる。結局、CPU、マザー、メモリ、電源を入れ換えて実質的に新しい マシンになってもらうことにする。

5/14(水)

SSL-VPNでもVPN接続できるとのことでためしてみる。firefoxからだとうまくい かなかったが、IEだったらできた。これでwinXP+teratermでもCfCAに入れるとい うことになる。

8月のAPRIM2008のレジストレーションとアブストラクト投稿をすませる。 お金や宿はもうちょっと後でいいみたい。地震の影響とかはでるのだろうか少し 心配だ。

5/13(火)

調子の悪くなった普段使いマシンをPC工房さんにもっていってもらう。

5/12(月)

XT4講習会のため三鷹に日帰り出張。本当は明日もあるのだけれど種々の事情で1 日だけ参加。今日は主にXT4自体の説明。二日目はXT4の説明というよりはMPIの 説明らしいのでまあいいか(といいつつそっちもできれば聞きたかったりする)。 ノードブレードとノードとコアがごっちゃになって頭が少し混乱する。なにはと もあれちゃんと使いこなせるようになりたいものだ。

CfCAへのVPN接続で苦労している人が私だけでないことを確認して少し安心する。

お昼を武蔵境駅前のヨーカードー地下のうどん屋で食べていたら、隣 の人は日本酒飲んでる。12時前だというのになんとうらやましい。

CfCAへのVPN接続が一応うまくいったので、ポートはあけてくれたのかと思って いたが、実はそうでないことが判明する。私が学部事務に出した書類(の写し) がまだ然るべきところに転送されていないからということらしい。ある意味予想 通りの展開だが、じゃあなんでVMwareではつながったのだろうか?ようわからん。

5/11(日)

30分ジョグ。

5/10(土)

ノートPCだけで作業していると、デスクトップPCの時より目や肩が疲れる気がす る。

VPPのときにかいた(自己重力とかN体の入っていない)簡単な流体コード(非並列 版とMPI版)をsx4fでコンパイルしてみる。非並列版の自動並列化はけっこう うまくいっているよう。ベクトル化もインライン展開の部分以外はうまくいって いるみたい。これは多分なんかコンパイラーにそれようのオプションがあるん だろうなあ。

上で使ったMPI版はXT4でもコンパイルしてみる。これも一応大丈夫。実行のし方 とかは月曜の講習会で多分話が出るであろうから今日はとりあえずここまで。

30分ジョグ。

5/9(金)

昨日OSを入れ換えた普段使いマシンであるが、今朝使っていたら画面がフリーズ した後、立ち上がらなくなってしまった(BIOSの画面が出てこない)。電源は一応 大丈夫そう。ちょっと検索してみると、VGAカードorマザーボードorメモリーあ たりが故障なのではということらしい(買ってまだ3年半ぐらいだぞ)。 PC工房に電話して診断を依頼。今日は来れなくて一番早くても月曜日とのこと。 うむ、出張と重なってしまった。なんとも間が悪い。火曜にしてもらう。 しかし、OS入れ換えた次の日に壊れなくてもいいのに、、、。

当面のlinuxを使う日常業務は let's note のVMware上のVine4.2マシンでこなす ことにする。故障したマシンの内蔵HDをHDケースで外付けにしてlet's noteに うつす。

VMware上のVine4.2にVPNクライアントをインストールしてCfCAにVPN接続。無事 にsx4fにssh接続できた。普段使いマシンが復帰すればそっちも多分大丈夫だろ う。ちなみにwinXPでVPN接続はうまくいくが、tera termからのssh接続はまだう まくいかない。なにか注意が必要だったはずで調べないと。もっとも実際の仕事 はlinuxからつなげればそれで充分な気もする。

5/8(木)

Vine4.2にアップグレードした普段使いマシンにVPNクライアントをインストール してみたが、うまくいかない。うーむ、エキスパートじゃないので結局Vine4.2 を新規インストールすることにする。今度は無事にVPNクライアントのインストー ルができた。だけどやっぱりVPN接続は一見うまくいったみたいになるのだけど、 xtやsx4fにはつなげない、、、、。山大の然るべきところに再び問い合わせする。

5/7(水)

なりすましメールがらみのエラーメールは鎮静化してきた。一安心。

自分の経験からすると、他人の日記を読みたくなるときというのはだいたい疲れていた りとか煮詰まっていたりとかしていて現実逃避をしたいときなので、YHGさんは日記を読む のも忘れるくらい仕事に集中しているのかなあとかとか思ってしまいます。悪い ことじゃあないですよね。いずれにせよ、ほぼ一人で研究会の準備というのはな かなか大変そうですね。

普段使いマシン(Vine3.2)にVPNクライアントをインストールしようと試みたが、 うまくいかない。ちょうどいい機会なのでVine4.2にアップグレードする。

5/6(火)

45分ジョグ。

5/5(月)

30分ジョグ。

5/2(金)

私のメールアドレスを使ったなりすましメールで誰かがスパムを送っているみ たいで、user unknown だとかのエラーメールが昨日ぐらいから大量にくる(そう いえば少し前のMKNさんの日記にもそういった記述があった)。 実は4月あたまにも私が管理している別のマシンのアドレスを使ってそんなことが あったのだが、そのときはほっといたら1日くらいで鎮静化してくれた。今回は そのときよりも倍以上のペースでエラーメールがどんどんくるのだが、大丈夫だ ろうか。

5/1(木)

研究室OBのKNN氏がお菓子を持ってやってくる。どうもありがとうございます。 GWは(10 + alpha)連休だそうです。いいですねえ(もちろん、それ以外の日にた くさん働いているからだろうけど)。

CfCAへのVPN接続の件だが、似たような前例がなかったみたいだが結局、期間と IPを限定した上で認めて頂けることになる(ちなみにこのサーバーではありませ ん)。一歩前進。というわけで申請書類をかかないと。
目次にもどる