2004年12月の日記




2004年11月の日記
2004年10月の日記
2004年9月の日記
2004年8月の日記
2004年7月の日記
2004年6月の日記
2004年5月の日記
2004年4月の日記
2004年3月の日記
2004年2月の日記
2004年1月の日記

2003年の日記
2002年の日記
2001年の日記

12/31(金)

家族とともに千葉の実家に帰省。福島から埼玉にかけてすごい雪であった。 大宮駅で雪が新幹線のドアにはさまって閉まらなくなり数分発車が遅れた (その数時間後には雪によるポイント故障で東北新幹線が一時 止まってしまったらしい)。都心でも雪だったが、江戸川をこえるころには どしゃぶりの雨になっていた。これが北関東と南関東の差だろうか?

12/28(火)

某院生お気に入りのおでんやにて研究室の忘年会。

某研究室の某助手な人は酒癖が悪い2ちゃんねらーらしいとの噂を某院生から聞く。

12/27(月)

「次世代天文学」3日目。

山形に帰る。

12/26(日)

「次世代天文学」二日目。銀河団、銀河間物質のサイエンス班報告で、 「次世代計画とシミュレーション」ということでしゃべる。 おもいっきし時間をオーバーし、直前のトークで藤田さんが作った貯金を一人で 食い潰す、、、、。なにはともあれ、2004年の仕事はこれで一段落である。

来年の理論懇シンポは京大基研で高エネルギー宇宙物理学がテーマだそうです。

懇親会。その後、戸谷氏、吉田さん(千葉大)、宮本さん(千葉大)、 吉越さん(東大宇宙線研)と二次会へとなんとなく連れていかれる。

12/25(土)

朝二番目の新幹線で山形を発って東京へ。地下鉄に乗り換えて東大へ。 丸の内線がすいていると思ったが、よく考えたら今日は土曜日だったか。 理論懇シンポの拡大版である「次世代天文学 -- 大型観測装置とサイエンス --」 に参加。一日目の今日は主に各波長ごとのプロジェクト紹介。各コミュニティー の代表だけあって、なんか「他の波長に負けてなるものか」というような気合い にあふれていた気が。東大の化学本館5F講堂が満杯になるほどの盛況であった。

千葉大の吉田さんのバースト具合にいたく感銘をうける。 「うんざりするほどパワーロー」、「むかつくことに磁場がある」

12/24(金)

物理学科の修論中間発表会(締切時期とか考えると全然「中間」でない 気もしなくはないが、 さまざまな事情からか、あるいは単に伝統的にか理由はよくわからないが、 ここではこの時期にやる。なので、個人的には理論懇シンポと近い時期なので あまりうれしくない。ただ、他の人からそのようなことは聞いたことがないので、 この時期に定例の研究会があるのは理論懇ぐらいなのかもしれない)。 全員のを聞いたけど、(2、3人の例外を除いては)よく練習された 発表だったように思えた。

12/19(日)

40分ジョグ。

12/17(金)

来週の修論中間発表にそなえたM2の発表練習。さて、本番はどうなるでしょうか?

12/16(木)

相模原方面より 審判のお知らせが来る。自分がPIで出したターゲットは無事にAで採択 (ただし、US側提案とのmerging。私の方がPrimary-PIとはいえ、今後なにかと 面倒臭そうではある)。御盆を潰した努力は無駄ではなかったようでなにより。 Co-Iで入った別の天体もAで採択(やはりUS側提案とのmergingだが、こちらは我々側の PIがCo-PI。何か書いていてややこしい。) 無事に衛星があがってくれますように。

12/13(月)

40分ジョグ。夕方6時すぎだったのでほぼ真っ暗。だいぶ日が暮れるのが 早くなったもんだ。あと、暖冬とはいえ寒さも、、、。 長袖シャツ+上下ジャージ+手袋 のフル装備だけど寒かった。今年こそは新しい ウインブレを買おうかしら(トレニーング不足の言い訳に寒さを使えなくするためにも)。

12/11(土)

40分ジョグ。

12/8(水)

30分ジョグ。

12/7(火)

研究室のデスクトップとノートをVine3.1におそまきながらアップグレード。

12/4(土)

20分ジョグ。

12/2(木)

East-Asia Numerical Astrophysics Meeting の三日目(最終日)。 結局質問の半分近くは D. Ryu さんから出ていたような気が。

次回は二年後に韓国でやる予定だそうです。個人的には今の科研費の 期間内なので、旅費はなんとかなりそうなので(韓国ならそんなに旅費も かかんないし)、それまでにきちんと新たな成果を出しておくのが大事かと。 ところでこのmeetingはこのまま定期的な催しになっていくんでしょうか。

午後は天文台計算機センターのユーザーズミーティング。VPP5000の リプレースは噂通り先延ばしされそうなのね、、、、、。 次のマシンがどうなるかわからないのでなんともいえないが、まだしばらくは VPP Fortran で並列化したプログラムが使えるということなのか。もっとも それでも次からは MPI あたりを使った方が絶対にいいとは思うのだが。

12/1(水)

East-Asia Numerical Astrophysics Meeting の二日目。 自分の発表は(多分)無事に終了。夜は懇親会。
目次にもどる